保育園のご紹介
至誠学舎立川
当園設置主体である社会福祉法人至誠学舎立川は、明治45年の創業で、少年保護団体至誠学舎を創設以来100余年の 歳月が経過しました。その間、老人ホーム、養護施設、障害者施設、保育園等の施設が建設され、高齢者福祉、児童 福祉の分野など、社会福祉事業に専念してまいりました。
日野市においても当園の所属する保育事業本部の保育園は、児童憲章の精神を具体化し、地域の児童福祉向上を計るべく、日々研鑽をしながら保育事業を進めております。
創設以来、不思議と、ご理解ある保護者に恵まれ、保育の質を高めるために、ご家庭と職員、行政、地域の方々とが一 体となって取り組んでいます。
保育事業本部
保育事業本部は、 創立者である故稲永久一郎翁の環境による支援という信念を継承し、 立川を中心とした立川・世田谷地域、日野を中心とした日野地域で、地域環境に密着した保育事業を展開しています。
日野地域の保育園は、日野市内に至誠第二保育園、万願寺保育園、しせい太陽の子保育園、あずま保育園、至誠ひの宿保育園、至誠いしだ保育園があります。
至誠いしだ保育園
東京都認可、児童福祉法よる保育所
定 員: 100名(0歳~就学前)
事業内容: 0歳児保育、11時間開所保育、延長保育、育児相談事業、地域活動事業(育児講座など)、等
保育時間: 保育時間 7:15~18:15 延長保育 18:15~19:15
- 法人理念 誠の心
- 保育目標 いきいきした子どもを目指して
- 保育園のモットー まごころ・自立・育ち合い
保育の質を高めるために
・・・至誠学舎立川の職員として
職員配置前には法人における一体的な新人研修を行っています。法人理念「誠の心」を中心に、職業人としての学びが始まります。
配属後、当園ではスーパービジョンを取入れ、通常業務の教育だけでなく、経験者・年長者からの技術と知識を得ることができます。
わからないこと、難しいこと、を先輩職員と一緒に考えています。
他にもQC(Quality Control)の手法を取入れ、問題解決、”カイゼン”の際の標準語、標準的な考え方にしています。
職員とともに作り上げる”職務基準”や、1年をどう豊かに過ごすか決める”チャレンジプラン”、半期毎に振返り確認する”自己評価表”、上司や他者からの”評価”など、自分が今どこにいるのか、次に何をするべきか”ヒント”を得ることができます。
しかし、残念ながらいつも”答え”をすぐに教えてばかりではありません。 誠の心には自分で考える力、やりきる力、信頼する力が必要だと思うからです。それが保育園のモットー”まごころ・自立・育ち合い”の職員同士における考え方の一つです。
クラス名・園児数
クラス名 | 年齢 | 定員 | |
---|---|---|---|
りす | 0歳児 | 6名 | |
こあら | 1歳児 | 16名 | |
うさぎ | 2歳児 | 18名 | |
ぱんだ | 赤い線 | 3歳児 | 20名 |
緑の線 | 4歳児 | 20名 | |
青い線 | 5歳児 | 20名 | |
合計 | 100名 |
各年齢の保育の他に縦割り保育を実施しています。
保育園の一年
お子様は日常の園生活や大きな行事を通して様々なことを経験し成長していきます。全ての行事は日常生活の発表の場であると考えており、季節ごとに様々な行事を設定しています。
その他にも、毎月のお誕生会や避難消火訓練と、年数回の育児講座があり、日野市保育まつりに参加します。
保育時間
保育時間 7:15-18:15 延長保育 18:15-19:15
- 開園時間は11時間です。(1日の保育時間は原則として8時間)
- 18時15分以降の延長保育が必要な場合は、お申出いただき対応しています。